[Back to Top Page]

スウェーデン放送を受信&録音する

インターネット放送を受信し、それを記録するには、難しくはありませんが、そう簡単でもありません。
それなりの装備とノウハウが必要です。少なくとも前世代の装備では不可能で、それなりの投資が必要です。
下記はとりあえずそれなりの音質で受信&録音できるようになった私の場合について書いたものです。
これらはまだまだ発展途上にありますので、さらに高度&高品位なテクニック、ノウハウがありますし、
環境によってもベストな手法が異なってくると思います。
参考としていただき、トライを繰り返しながら、ご自身のベスト手法を創り上げていってください。

概ね受信して、記録するまでの順序で記載します。(これらはOSがWINDOWSの場合です。MACにはあてはまりません)

【受信環境】

●パソコン
ストリーミング音声を扱うに十分な能力を持っている必要があります。
ちなみに私のPCはWindows XP Professional、Pentium M、CPU:1.3GHz、メモリ:256Mです。
たぶん、これ以下のスペックだと厳しいのではないか?と思います。
(Windows XPはProffesionalである必要はなし。Home Editionでok)
(たぶんですが、WindowsのOSはXP以外には、2000ぐらいまでではないか?と。MEはどうかな?)
(CPUは1G以上ないと厳しいと思います)
ですから、PCがこれ以下の場合はまずPCの買い替えから考えなくてはなりません。
しかし、スヴェトラ&スウェーデン響のとてつもない名演を聴けるのなら、その投資はまったく惜しくないと思います。

●ソフトウェア
 @インターネットエクスプローラー
  インターネットを見るためのソフトです。
  すでに皆さんは使用中ですので、問題ありませんね。
 Aストリーミング受信ソフト
  代表的なところでは「Windows Media Player」と「Real Audio」ではないかと思います。
  いずれも最近のPCには標準搭載されてますので、それを使用すると良いでしょう。
  常に最新のバーションにアップしておくことがポイントです。最新のバージョンほど高音質に受信&再生できると思います。

●ネットワーク
いわゆるブロードバンドというネットワークが必要です。(ダイヤルアップやPHSでは無理です)
回線速度は大きいことに越したことはないかと思いますが、下り1Mあればまずは良いのではないか?と思います。
というのは私がADSL(@nifty)の一番安い1Mプランであり、幸いなことに局から近いらしく、常時下り1Mの速度が出ており、
それでまずは十分に受信できているからです。

問題は、速度よりも安定性だと思います。
インターネットというのは、皆がいろんな用途で使用している公共回線ですから、その状態は日々、時々刻々と変化しており、
良い時もあれば、混雑して悪くなることもあるからです。
できるだけ速度の出る高品質のブロードバンドを使用する、これが大切なポイントです。しかし、各自の環境でどこまでの
メニューが必要かはやってみなくては分からないし、良い時もあれば悪い時もある、ということです。
インターネットを使用する限り、これは我慢しなくてはなりません。我慢ならない人は専用線を引きましょう。
(専用線引いても限界あるか…。日本まではインターネットで送られてくるので、その途中で不安定になることは防ぎようがありません)

要は1M程度の安定したネットワークをいかに確保するか?ということです。


【受信する】

●手順

 @スウェーデン放送(以下SR)のP2のにアクセスする。
   http://www.sr.se/P2/

 Aページ左上にある「WEBBRADIO」のボタンをクリックする。

      

 B新たに、ラジオウィンドウが立ち上がる。

  

 Cそこから「P2 Musik」を選択する。

  

 D特に設定等の問題なければ、バッファ後、音楽が流れ始めます。


●チャンネル
SRはいくつものインターネット放送のチャンネルを持っています。
その中で、クラシック関連は2つ。 「P2 Musik」と「SR Klassiskt」です。
「SR Klassiskt」は、クラシックの小品や楽章をエンドレスに放送しているBGMチャンネルです。
BGMといってもその選曲センスはなかなかよく、高品質なBGMチャンネルと言えます。
スヴェトラ&スウェーデン放送響のライブを放送しているのは、「P2 Musik」の方です。
ラジオウィンドウが立ち上がった時に必ずしも「P2」になっているとは限りません。 「P2」を選択してください。

●トラブルシューティング

 @何度やっても受信できない
  Windows Media Playerなど最新のバージョンになっているでしょうか? 
  古いバージョンを使用していると受信できなかったことがあります。 Microsoftのサイトからバージョンアップしてください。

 A接続が切れる
  これはネットワークの状態が安定してないため、信号が継続的に供給されず、バッファ状態に入ってしまうためです。
  最初からまったくダメなこともあれば、うまくいっていたのに、急に途切れることもあります。(数秒後に復帰する)
  これはとにかく安定したネットワークを確保するしか手はありません。できるだけ混んでいない、大容量のネットワークを
  確保することです。 ただ、日本側でいくら良い回線を確保しても、日本に来るまでに混んでしまい、切れることもあります。
  これはもうインターネットという世界の公共回線を使用しているため仕方ないこととあきらめましょう。
  まあ、ただ、日本側でできるだけの高品質回線を確保していれば、けっこう切れることはありません。

  切れまくってどうしようもないという場合、サンプリング周波数を低くするという手があります。
  通常、SRは立ち上げると、97Kbpsのビットレートで接続されます。これは高音質モードであり、ゆえに回線状態が悪いと
  情報が足りなくなり、バッファ状態に入ってしまいがちです。
  そこで、ビットレートを32Kbpsに落とします。
  すると、周波数帯域やダイナミックレンジが狭くなり、下記で述べる反射も多くなってくるのですが、不安定や脆弱なネット
  ワークでもひとまず切れることなく、聴き続けることはできるようになります。
  切れまくって、演奏がまったくどんなものだったのか分からないよりはマシかもしれません。
  
  ただし、上記ラジオウィンドウ上で97K→32Kに変更するやり方が私はまだ分かっていません。
  回線が混んでいる場合、自動的に32Kに変更されます。
  Windows Media Playerで受信する場合には、
  「ファイル」→「URLを開く」で開いたウィンドゥに下記のURLを打ち込むと再生されますので、受信状態に応じて
  使いわけることができます。
   97K : mms://sr-wm.qbrick.com/02038_p2-musik-wm-High
   32K : mms://sr-wm.qbrick.com/02038_p2-musik-wm-Low

 B音が変。ビンビン言う。
  受信できているものの、音が何か反射しているようにビュンビュン、ジュルジュルと変になっていることがあると思います。
  これは受信するデータが十分でないために生じている現象だと思われます。これがさらにひどくなると切れてしまいます。
  これも安定的なネットワークの確保しか手がありません。

 C何かノイズが入る。
  私は2台のPCを使用して受信していますが、1台は問題ないものの、もう一台のPCはチクチクといった秒針の刻みのような
  ノイズが常時入ります。これはそのPCのサウンドボードに起因する問題だと思われます。
  サウンドカードを良質のものに交換するしかありません(後述参照)


「番組表」を見る
スウェーデン放送は毎日の詳細な番組表をアップしています。

●手順

 @SR P2のページの左上にあるメニューから「Tabla」を選ぶ。
 
 

 A週ごとの一覧表が表示されます。

 
 
 1週間ごとに月(mandag)〜日(sondag)の順に並んでいます。
 「20/12-26/12 2004 v. 52 」とあるのは、「2004年12月20日〜12月26日 第52週」という意味です。
 
 Bそこから見たい日(曜日)をクリックすると、一日分の番組表が表示されます。

 


●1週間分の番組表を一括してダウンロードするやり方

 @週ごとの一覧表の左上の「Ladda hem tablan for tva veckor」をクリックする。

 

 A下記のページが開く。

 

 B見たい週(「Vecka 49 - 50 2004」など)をクリックする。
 
 Cダウンロードのウィンドウが開くので、デスクトップ上などにダンロード&保存する。

 

 Dデスクトップ上に圧縮ファイルができているので、それを解凍ソフトで解凍すると、1日分づつのファイルが並んだ
  フォルダができあがる。

 Eできあがっているファイル(「m041129.stm」といった名前になっている)はそのままでは読めないので、
  ワードなどで開くように設定する。
  ファイルをクリックすると関連づけを聞いてくるウィンドウが立ち上がるので、MS WORDを選択する。
  (これはお好みで他のアプリでもよいと思います)
  これで、その後、解凍された1日分のファイルはワードで開くことができます。

●文字化け
番組表はスウェーデン語で作成されています。
よって通常だと一部文字化けをしていることと思います。
その場合は、「表示」→「エンコード」→「その他」→「バルト言語(Windows)」などを選びます。

●番組表の見方
番組表の見方は「ぜぱぜぱのおうち」の詳細解説をご参照ください。
http://hw001.gate01.com/zepazepa/SRP2/P2table.html

例えば「svetlanov」と入力して、一括して検索できる機能はスウェーデン放送のページにはありません。
よって1日分の番組表をひとつづつ見ていかなくてはなりません。
番組表を開いてから、IEやWORDの検索機能を使用してそのページの「svetlanov」という文字を捜します。

「ぜぱぜぱのおうち」にありますように、スウェーデン放送はスヴェトラーノフのライブだけでなく、日本で聴くことのできない
貴重なライブ、北欧音楽など大変魅力的な番組が多数あります。
番組表はスウェーデン語ですが、英語とそう大差なく、難しくありません。
一日分づつ、魅力的な番組やライブを捜して、じっくりと目を通すのもまたSRの楽しみのひとつかと思います。


「聴きたい番組を決定する」
SRのいくつかの番組については「ぜぱぜぱのおうち」を参照してください。
自分の聴きたい番組が決まったら、それに向けてエアチェックの準備をするわけですが、そこで注意しなくてはならないのが、
時差です。 当然、番組表はスウェーデン時間で記載されています。

●時差
スウェーデンと日本の時差は8時間(日本の方が8時間早い)。(スウェーデンの0時が日本の8時)
そこで番組表の時間に8時間足せば良いのですが、注意すべきは、スウェーデンには夏時間があるということです。
夏時間の場合は時差は7時間となります。夏時間の設定は毎年決まっているわけではなく、年ごとに変わるようです。
今年(2004年)の場合は10月いっぱいまで夏時間でした。

時差や現在のスウェーデン時間については、下記ページで確認することができます。
「世界時計」 http://www.jal.co.jp/cgi-bin/jal/worldclock/wwatch_main.cgi?NRT

●スウェーデン放送は時刻どおりではない
聴きたい番組表を日本時間に直して、チェック完了です。
ただし、注意しなくてはならないことがあります。

スウェーデン放送の番組は番組の境目があいまいで、かつ番組表の時刻どおりに放送されるとは限りません。
いつの間にか次の番組に移っていたり(スウェーデン語が理解できればそんなことはないのでしょうけど、番組ごとに
タイトルミュージックが入ったり、番組の境目にCMが入るということがないため、分かりにくいです)します。
たいていの場合、2〜3分、多いときは5分以上番組開始が遅れることがあります。よって番組終了がそれだけ延びます。
これは後述するタイマー録音の設定の際に特に注意しなくてはならないことです。

さらにいい加減なことに、番組があまりにも遅れた場合は、演奏の途中でフェイドアウトしてカットしてしまうこともあります。
スヴェトラーノフの超貴重な名演が途中でフェイドアウトなんてされると怒り心頭になったりするかもしれませんが、
スヴェトラーノフの貴重な名演がスウェーデンから遥か遠く離れた日本で居ながらにして無料で聴けること自体奇跡のような
ものであり、そこは寛大に取っていただければと思います。
スヴェトラーノフのライブは再放送があり得ます。再放送といっても2〜3年の周期だそうですが、急がず慌てずじっくりと
それをまた待っていただければと思います


「録音する」
流れている放送を録音することができます。

いくつかの手法があり、それぞれ一長一短なので、いろいろとトライされると良いでしょう。
ここでは取り急ぎ、私が行っている比較的簡単で確実&高音質な方法をご紹介します。

●「仮面舞踏会」を使用する
それはストリーム録音のためのフリーソフト「仮面舞踏会」(すごい名前ですね(笑))を使用する方法です。
このソフトはWindows Media Playerなどで受信し、流れている音を、そのままPCのハードディスクにWAVE形式で記録する
ことができるソフトです。 WAVE形式で記録できるということは、そのままCD-Rに焼き、保存したり、CDプレーヤーで聴く
ことができるようになるということです。

 @「仮面舞踏会」をダウンロードする。
 下記ページから「仮面舞踏会」をダウンロードして、インストールします。
 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se268485.html

 A「仮面舞踏会」を立ち上げる。
  「仮面舞踏会」のexeファイル(起動ファイル)は「baile de disfracas.exe」という名前になっています。

  

 BSRを受信している状態で、「仮面舞踏会」を起動し、録音ボタンを押す。
  これで録音が始まります。

  

 C録音を終了したい時に、停止ボタンを押します。
  これで録音が終了します。

 D停止ボタンを押してから、しばらくハードディスクにデータを記録するために、保存作業が行われます。
   しばらく時間がかかります。(この時に仮面舞踏会を終了させたり、PCの電源を落としたりしないように!)

 E保存されたデータは、デフォルトでは「Cドライブ」→「Program Files」→「baile4_7_3\baile4_7_3」→「WAVEフォルダ」に、
  「savefile.wav」という名前が付けられ、収容されます。
  そのままだと、次に録音したものに上書きされてしまいますので、保存終了後、即、ファイルを別の名前に変更することが
  必要です。

●PCの設定
これでひとまず録音はできるようになるのですが、できるだけ高音質で記録するためには、いくつかのアプリケーションや
パソコンの設定が必要となります。

 @録音レベルの設定
  「仮面舞踏会」のデフォルト状態のままだと概して録音レベルが高すぎ、音が歪んでしまいます。
  「録音音量(WAVEMIX出力)」を操作し、低めに録音レベルを設定します。レベル値は使用するPCによって変わってくると
  思いますので一概にどれぐらいと言えませんが、参考までに私の場合は「22」に設定しています。

  

 APC音声の設定
  PCそのものの音声の設定も必要です。
  何もしないと、放送や録音中にクリック音やアプリケーションの起動音など様々な余計なPCの音が入ってしまいます。
  これらの音がしないように設定します。
    (1) 「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」→「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」を開きます。
    (2) 「オーディオ」のタグを開きます。
    (3) 「音の再生」から「音量」ボタンを押すと、設定のウィンドウが開きます。
    (4) 「ボリュームコントロール」「WAVE」以外はすべて「ミュート」にチェックを入れます。
       (余計な音が再生されないようにするためです)

       

    (5) ウィンドウを閉じます

    (6) 次に「録音」から「音量」ボタンを押し、設定のウィンドウを開きます。
    (7) 「WAVE出力MIX」の「選択」にチェックを入れます。
       ここで「WAVE出力MIX」のボリュームを触らないように。これはすでに「仮面舞踏会」で設定した値と連動して
       いますので、ここでボリュームを上げてしまうと、録音レベルが大きすぎて歪んでしまうことになります。

       

    (8) 「サウンド」のタグを選択します。
    (9) 下部にある「プログラムイベント」についているチェック(スピーカーのマーク)をできるだけ外します。
       これが入っていると、録音中にPCが何らかの動作をした時に、余計な音が入ってしまいます。

       

これでまずは録音ができるようになるのですが、できるだけ高音質で録音するためには、下記のようなことをやったり
注意したりする必要があります。

●高音質録音のために

 @サウンドカードの問題
  「仮面舞踏会」はPCのサウンドカードに流れている音声をそのままアナログ録音するもののようです(間違っていたら
  ご訂正ください)
  よって、音質はPCに搭載されているサウンドカードによってきます。例えばカードに何らかのノイズが乗っていると、
  そのノイズがそのまま録音されてしまいます。サウンドカードをより高品質のものに交換すれば、より高音質化、
  低ノイズ化が図れるかと思います。

 A「GetASFstream」を使用する。
  録音ソフトを「仮面舞踏会」ではなく「GetASFstream」を使用することで、ストリームデータをダイレクトにデジタル録音(?)
  することができるようです。
  これによって、サウンドカードなどの品質に左右されることなく録音できるようになると思われますが、私自身、未確認です
  ので、間違っているかもしれません。

  「GetASFstream」については、先日、j@celloさんが掲示板にダウンロードから使用方法まで的確に記載いただいており
  ます。 それをひとまず転記させていただきます。(一部割愛しております)
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  色々な方々のHPを参考に思考錯誤した結果、以下のやり方で番組、録音、編集・CD化ができます。
  ただし、これはWindows2000、或いは、XPが前提(Win98ではうまくできなかった)ですのでご了承下さい。
  
  (1) 「http://homepage2.nifty.com/scallop/soft6.html」から録音ソフトGetASFstreamをダウンロード、Installします。
  (2) GetASFstreamの操作画面のURLに次を貼り付け、実行をクリックするだけでDefaultの設定でスウェーデン放送が
     録音できます。  「http://212.112.166.195/02038_P2-musik-wm-High」
     日本語ソフトなのでタイマー等はいじって理解下さい。
  (3) 録音したファイルを「http://www.goldwave.com/」にあるGoldwave V5.08をダウンロード、Installし、編集、CDフォー
     マットのWaveに変換します。  これでライティングソフトで焼けます。
     Goldwaveは英語のみですが、非常に良く出来たソフトです。

  尚、これら知見を得ることが出来た以下のHP作成者に感謝いたします。
  http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-koba/classictop.htm
  http://operacast.client.jp/
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  「GetASFstream」で受信してCDRに焼くまでは、もう少し細かいノウハウが必要なようですが、それは私が使いこなすまで
  もうしばらくお待ちいただくが、ご自身で試行錯誤のほどお願いいたします。

 BPCをできるだけ受信・録音に専念させる。
  録音している時はPCを触らないというのが基本です。 録音しながら他の操作やアプリケーションを起動すると、PCのCPU
  などに余計な負荷がかかり、音質が劣化したり、最悪の場合切れたりすることがあります。
  録音の際には、不要なアプリケーションはすべて終了させ、すべてのウィンドウを閉じてください。アンチウィルスソフト等の
  常駐ソフトも音質に悪さをする場合もあるので、できるだけ止めることをお薦めします。(ただし、それでウィルスに感染して
  も責任は負えません。ご自身のご判断でお願いいたします)
  録音時にはPCだけでなく、PC周辺の機器の電源を切る、照明を切る、冷蔵庫やラジオなどノイズを出す電気製品から離
  すなどの、純オーディオ的対策を行って少しでも高音質を目指されている方もいらっしゃいます。

 CHDDの空きは余裕を持つ。
  録音して作成するデータがWAVE形式となる場合(「仮面舞踏会」はそうです)、1時間の放送を録音すると、約600MBのデ
  ータがハードディスク上に形成されます。 HDDの空きに余裕がないと、それらのデータが記録しきれないのは当然として、
  空きがあったとしても、記録が途中で止まったり、PCが固まってしまったりしてしまいます。
  経験的にHDDには少なくとも2G以上の空きが必要だと思われます。

●手動録音
「仮面舞踏会」や「GetASFstream」には後述するタイマー録音機能がありますが、貴重な放送だけに、タイマ設定ミスなどで
失敗することを考えると、放送時間にリアルで手動録音するのが最も確実な方法です。 概してSRの放送は日本時間の
深夜〜早朝になりますが、スヴェトラーノフの貴重なライブを確実に録音するため、超早起きして眠たい目をこすりながらPC
に向かうというのもオツなもんでしょう。

手動録音する時の注意点としては、少々早めに録音を始めるということです。 スウェーデン放送のナレーションもけっこう
いい加減で、曲や指揮者の紹介無しにいきなり演奏が始まったりすることがあります。スウェーデン語のナレーションはおぼ
ろげながらにしか理解できませんが、放送時刻をすぎて、今度流されるスヴェトラーノフの演奏の話に入ったらしいことが確認
できたら、ナレーションの途中だろうと、その時点で、録音ボタンを押し、録音を開始することです。

●タイマー録音
「仮面舞踏会」にも「GetASFstream」にもタイマー録音機能が付いています。

「仮面舞踏会」では1回に1番組のタイマー録音しかできません。
また録音開始時にはPCが立ち上がっていないといけませんので、寝る前や旅行前に設定する場合にはPCをつけっ放しにし
ておく必要
があります。(録音終了時にPCの電源を落とす機能はついています)
「GetASFstream」のタイマー録音の詳細については追って記載いたします。

いずれも開始、終了ともに5分の余裕をみて、設定しておくことがポイントです。特に終了時刻は5分ではなく10分ぐらいみた
ほうが良い
かと思います。


「編集する」

HDD上に生成されたWAVEデータをCD-Rに焼くことになりますが、後で聴きやすいように、チャプターを付けたり、要らない
ナレーションをカットするなどの編集を行います。
音声の編集ソフトはフリーのものからいろいろありますが、できるだけ使いやすく、高音質のものを使用すると良いでしょう。
ちなみに私は、「SoundEngine」(http://www.cycleof5th.com/)というフリーソフトを使用していますが、十分使いこなしている
とは言えず、もっと良いソフトがあるかもしれません。


「CDに焼く」
こうしてWAVE形式になったデータは、そのままCDライティングソフトとCDRドライブを使用してCD-Rに焼くことができます。
CD-Rの焼き方はそれぞれのPCやドライブ、ソフトによってきますので、ここでは記載しません。


「最後に」
いかがでしょうか?
スウェーデン放送はうまく受信&録音できれば、それこそ大型システムを揺るがすほどの音で聴くことができるようになりま
す。(スウェーデン放送はもともと録音が優れている)
遠く遠く離れたスウェーデンからネットを通じリアルタイムで送られてくるスヴェトラーノフの貴重な名演を高音質で受信&録
音し、自分のシステムで何度も何度も繰り返し聴くことができる…、なんて素敵な時代でしょう!

皆さんのご検討を祈ると共に、皆様のやり方、ノウハウ、さらに良い方法、間違いのご指摘などなどをぜひ掲示板にご投稿
いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

                                                              (04-11-24)